10,000円(税込)以上の
ご購入で【送料無料】
キーワードからさがす
- 新潟清酒(日本酒)
- ひやおろし・秋あがり
- 呑み比べセット
- 限定品
- 酒蔵からさがす
-
佐渡
-
下越
-
中越
-
上越
- 製法からさがす
- 価格からさがす
- 熨斗・包装について
- ご利用案内
- お知らせ
- お問い合わせ
- ぽんしゅ館とは
- 会社概要
- 個人情報保護方針
- 特定商取引法に基づく表記
- メルマガ登録/解除
- ぽんしゅ館公式サイト
※20歳未満の方へのお酒の販売はいたしません。
【蔵のひと。】#8 マスカガミ
UX新潟テレビ21の公式YouTube「蔵のひと。」第8弾は、加茂市にあります「マスカガミ」様へ。
【蔵のひと。】とは
日本酒をこよなく愛する「中のひと。」がまだ出会えていない新潟の日本酒を知りたい!&日本酒好きな人にも知ってもらいたい!を叶えるためにスタートした新潟の酒蔵行ってみたシリーズです。
ぽんしゅ館は、この企画に協力しています。
ぜひこの動画を見ながら、マスカガミのお酒を堪能してください。
「マスカガミの酒」オンラインショップでご購入いただけます。
勝ち取った日本酒の正義<普通酒の品質を上げる>
普通酒ほど品質を大事にする。米は100%新潟県産だが産地呼称には普通酒の基準がないので入っていない。
以前酒蔵は小売店に売ってもらうためにマージンという慣習があった。だから小売店は酒の良し悪しではなく儲かる酒を優先した。
蔵は必然的に原料などコストを下げ酒を造る。将来を不安に思った小売店から「いい酒を造ってほしい。いい酒を造ってくれば俺たちが売る。」という声が…前代これに賭ける。
他の小売店さんから見放されることも十分あるわけで、現蔵元が大学生の時に父が訪ねて来て「お前には酒蔵を残してやれないかもしれない。」と覚悟の相談があった…
先代の父の決断はこの蔵の未来をつくっただけだはなく、新潟の日本酒の未来を創る事にもなったと思います。
儲けも大事ですが「いい酒を造りたい」その思いは、儲けよりも上にあったという事です。
創業:1892年
所在地:新潟県加茂市