• 【ぽんしゅ館オリジナル酒】一本〆 純米吟醸 720ml (化粧箱入)
  • 【ぽんしゅ館オリジナル酒】一本〆 純米吟醸 720ml (化粧箱入)
  • 【ぽんしゅ館オリジナル酒】一本〆 純米吟醸 720ml (化粧箱入)

【ぽんしゅ館オリジナル酒】一本〆 純米吟醸 720ml (化粧箱入)

2,200(税込)

数量


米で日本酒を選ぶ

ワインはそのブドウが味わいを決める最大の要因となります。一方、日本酒は米が味を決めるのではなく、最大の要因は杜氏・蔵人の技術によって味が決定付けられます。
しかし、当然のことですが日本酒の原料は米と水のみなので、米が全く味に変化をもたらさないというわけではありません。ワインほどは、ということです。
酒米は全国に100種類以上ありますが、この酒は酒米の品種による味わいの違いを楽しむためにうってつけです。

「一本〆」は平成6年に新潟県で開発された品種で、新潟を代表する「五百万石」と青森県のとある酒蔵のみが使用している「豊盃」を交配した酒米です。
香りはふくよかでありながらも、五百万石の持つすっきりとした淡麗、そして米の旨味がにじみ出るような味わいが特徴的です。

販売価格には化粧箱の代金も含まれています。


“onda”

酒蔵名
恩田酒造
酒蔵所在地
新潟県長岡市
保存方法
冷暗所(常温)
アルコール度数
17%
日本酒度
-
酸度
-
使用米
一本〆
精米歩合
48%

おすすめ呑み比べセット

 

酒蔵物語「恩田酒造」

創業:1875年
所在地:新潟県長岡市

米そのものの旨味を生かす酒造り
《小まわりを生かして楽しい酒造りに挑戦する》

この蔵の面白さは“鼓おりがらみ88”
こぞって精米歩合をどんどん高め(大吟醸酒などは半分以上削ります)奇麗な味の酒造りに向かう中で、米本来の旨味を出したいとして真逆の酒造りに試みた。
精米歩合88%、つまり12%しか米を削らない酒。

利き酒の集まりでこの酒と餡子をペアリングしたところ思わず「へぇ~」という納得の声が皆からもれた。
餡子に合う酒…? 不思議に思うかもしれませんが、これが日本酒の幅。
他にもこの蔵は古代米を使った酒も造っている。

精米歩合を高めることが主流となっていますが、酒は米と水で出来ます。
その米丸ごとの持ち味を生かすというのは昔っからの本来の酒なのですが、今になると逆に新しい酒のように感じます。不思議な感じです。

ページトップ