穀物由来の日本酒
上立ち香はほのかなバナナのような香り。。
飲んでみると、やわらかなコクが感じられ、米穀物が前面に出てきます。
改めて「日本酒は米から造られているんだ」、ということを認識させられるような味わい。
淡麗にして旨味もしっかりと乗ってくる味わいの移ろいが心地よい酒です。
オススメのあては、肉豆腐やおでん。
燗酒にして、味わいの変化を感じるのもまた日本酒の楽しみ方の1つです。
販売価格には化粧箱の代金も含まれています。
酒蔵物語「津南醸造」
創業:1953年
所在地:新潟県中魚沼郡津南町
《地域の願いでできた酒蔵》
地域の願いでできた酒蔵。
新潟でも、もっとも雪深い地域。
農協、役場、農家など、約300件の株主からなる酒蔵。
地域柄米農家が多いことから産業活性化の一貫としてできた酒蔵。
酒造りの技術面では、第47回 越後流技術選手権で最優秀蔵に選ばれている。
この賞は、吟醸酒を持ちよりその酒質を競うもので、国税局鑑定官、醸造試験場ほか15名が審査に当たる。
新潟県でも注目の品評会である。
